【車 両 規 則】 2016

 

第 1 条  竸技会に参加できる車両

 

1.T・TS・GT・GTSクラス

1970年までに生産された車両及びその同型車。

2.N・SR・Mクラス

1975年までに生産された車両及びその同型車。その他主催者が特に認めた車両。  

3.Kクラス

360ccの軽自動車

4.★カラーリング、ステッカー、取り付けパーツ類は現役当時の雰囲気を保ったものが望ましい。

 

第 2 条  安 全 規 定

 

本競技会に出場する車両は、安全確保のため下記の事項が義務付けられる。(Nクラスは別に記載)

1.ロールバー                      

ロールバーのメイン・フープは、車体下部の堅固な構造材にしっかりと取り付けられ、ドライバーが運転席に着席し、そのヘルメットの先端よりも高くなければならず、かつその幅はドライバーの肩より広くなければならない。

(ロールバーの形式)

ロールバーは3点又は4点ともドライバー背部より後方に取り付けられていなければならない。

従って、フロント4点式ロールバーは不可とする。(フロント部分は追加ロールバーと解釈します。)

2. 安全ベルト                      

安全ベルトはフルハーネスタイプ以上のものを取り付けなければならない。ただしY字型3点支

持でもよい。その材質取り付け方法などは、JAFシートベルト指導要項に準ずること。(ワンタッチ式の取付けを強く要請する)

3.ブレーキ

単一制御操作による二重制御装置を備えることが望ましい。

4.燃料タンク

参加者はJAFまたはFIA公認の燃料タンクを使用することが望ましい。

5.座  席

後部のシートは取り外すこと。

助手席のシートは取り外すことができる。

6.ラ イ ト

ライト類のガラスは有効な飛散防止対策(テーピング)をすること。

7.制動灯および方向指示器

制動灯および方向指示器は正常に作動しなければならない。

8.フロア・マット

フロア・マットは取り外すこと。

9.内  張

天井の内張は外すことが望ましい。            

10.タ イ ヤ

タイヤはいかなる状態のときも他の部分と接触してはならない。

11.ウィンド・シールド

前面ガラスは合わせガラスを備えていることが望ましい。

12.排 気 管

全ての車両は、消音装置を取り付けなければならない。その取り付け方法は針金などの暫定的なものであってはならない。排気管は後方もしくは側方に向けなければならず燃料系統に対して十分な防護措置を講じなければならない。

13.オイル・キャッチ装置

オイルがコースに流出することを防ぐため確実な装置を備えなければならない。その装置の取り付け方法は、針金やテープなどによる暫定的なものであってはならない。オイル・キャッチ・タンクの場合は、最低2L以上を有さなければならない。

14.車 室

車室はエンジンルーム、ガソリンタンク、オイルタンク、ギアボックス、プロペラシャフト、バッテリー、配管の継ぎ目から安全に隔離されていなければならない。

15.消火装置

内容量 1.5kg以上の乾性の化学消火器、またはそれと同等以上の能力を有する消火器を速やかに操作できる状態で車室内に搭載しなければならない。特に期限切れに注意すること。

16.★キルスイッチの装着を強く要請する。★

17.安全でない車両

改造および附加物取り付けなどにより競技会技術委員長が安全でない車両と判断した場合、その指示に従わなければならない。

 

第 3 条  TGTクラスに許される改造

 

1.部品の交換

ボディ、エンジン(ブロック、シリンダーヘッド、ピストン、クランクシャフト、コンロッド)等の基本的構造部分は当該車両用のものとする。

2.エンジン
 @ 気筒筒容積:変更は許されない。ただし補修用部品を使用する場合を除く。                              

A キャブレターおよびインジェクションシステム:標準的に取り付けられたキャブレターもしくはインジェクションシステムは変更も改造もしてはならない。ただしエンジンに供給する燃料の量を調整する部品およびフロート室のガソリン片寄り対策に関する改造加工部品の交換は許される。

B オイルクーラーの取り付けは自由。ただし、その取り付けは、ホース類も含めボディーから出てはならない。

C 燃料ポンプ:電気式ポンプに変更することが認められ、もとのポンプを取り外すことが許される。

D バルブスプリング:スプリングは数と取り付け部の変更がなければ許される。

  E バルブ及びバルブシート:バルブ、バルブガイド、バルブシートは寸法の変更がない限り交換が許される。

F カムシャフトおよび動弁系:位置、個数、形状、および駆動方式の変更がない限り交換が許される。

G シリンダーブロック、シリンダーヘッド:シリンダーヘッドおよびシリンダーブロックの面修正加工できるが、変更はできない。

H フライホール:形状、材質の変更は許されない。

I 排気系統:交換不可。ただしパイプ、マフラーは自由とするが、安全規定の排気管に関する項目に従って処置されていなければならない。

J 点火系統:自由。

3.パワートレーンおよびシャシー

パワートレーン、シャシーは次の各項を除き改造してはならない。

@ ステアリング:最小外径350mmまでのものであれば、交換することができる。

A 最終減速器と差動装置は自由。

B ホイール:リム幅、材質は自由とするが、いかなる状態の時も他の部分と接触してはならない。径の変更は原

則として許されないが、偏平率は60%タイヤを装着した場合に限り、径の1インチアップが認められる。

C タイヤ:G-5、R-7などのヒストリック用レーシングタイヤおよび一般市販のラジアルタイヤまでとする。た

だし偏平率は60%表示までのものとし、四輪とも同一サイズでなければならない。

D ショックアブソーバー:取り付け部の変更および数と作動原理を変えなければ許される。また、ストラット本

体及び取り付け部の変更は許されない。

E スプリング:取り付け部の変更および数と作動原理を変えなければ許される。                

F スタビライザー:取り付け部の変更および数と作動原理を変えなければ許される。

G ブレーキ:ブレーキシュー、ライニング、パッド、ブレーキホース (異なる材質の)の交換は自由。ディスクブ

レーキのバックプレートの取り外しは認められる。同一系統の車に使用されているものに限ってディスクブレ

ーキへの変更は許される。

H ラバーマウント及びラバーブッシュ類:形状を変えなければ硬度の変更は許される。

4.車体の外部および内部

次の各項を除き改造してはならない。

@ 座席:運転席は交換してもよい。また、助手席の取り外しは許される。

A オーバーフェンダーその他:MINI及び軽自動車に限りオーバーフェンダーの取り付けが許されるが、片側5cm以内が望ましい。その他の車種のエアーウィング、 スポイラー、オーバーフェンダー等の取り付けは許されない。

B フロント・ウィンド・シールドを除く他の窓ガラスを透明な材質のものと交換してもよい。ただし、オープンの車にかぎり、フロント・ウィンド・シールド形状の変更は許される。

C ライト類:ヘッドライト補助前照灯の取り外しを許される。

 

第 4 条  TSGTSクラスに許される改造

 

TGTクラスに対して許されている改造限度に次の項目が加えられる。

1.エンジン

@ シリンダーヘッドおよびバルブ:自由。ただし、シリンダーヘッドはもとの車のものを使用すること。

A 吸気装置:吸気系統は自由。ただし、直接噴射方式および過給器については製造者により当初から取り付けられたエンジンについてのみ使用が許される。

B 気筒容積:気筒容積の変更はその車種が所属する気筒容積別クラス(後掲)の限度まで認められる。

C 排気系統:エキゾーストマニホールド、パイプ、マフラーについては自由。

D クランクシャフト、コンロッド:自由。ただし、ストロークは変更できない。

E ガスケット:自由。

F カムシャフトおよび動弁系(バルブスプリング含む):自由。ただし、位置、個数および駆動方式は変更できない。

G ピストン、ピストンピンおよびピストンリング:自由。

H ロータリーピストンエンジンのポート方式:基本のポート方式の変更は許されない。

再仕上げあるいは再加工によるロータリーハウジングの改造は許される。(基本のポート方式とはペリフェ

ラルポート方式、サイドポート方式、コンビネーション方式の3つをいう)

I フライホイール、クラッチ:自由。

J 2サイクルエンジン:もとのシリンダーブロックを再仕上げ、あるいは再加工してポートタイミングを変更することは許される。ただし、基本のバルブ方式は許されない。(基本のバルブ方式とは、ピストンバルブ方式、ロータリーバルブ方式、リードバルブ方式の3方式を示す。)

K ウォーターポンプ及び燃料ポンプ:自由。ただし車室内に燃料ポンプを取り付けることは許されない。

L プーリー及びベルト類:自由。エンジンルーム内でのエンジンの位置と傾斜は自由。

2.パワートレインおよびシャシー

@ トランスミッションおよびコントロールレバー:オイルクーラーの取り付けを含み自由。ただし、銘柄の変更は許されない。

A スプリング:自由。ただし、主要な形式は変更してはならない。補助スプリングの付加は許される。

B ショックアブソーバー:自由。

C サスペンションの要素:当初の形式を保つならば変更、改造は最小限の車体改造を含み自由。

D スタビライザ−:自由。

E ホイール:ホイールスペーサーを含み自由。

F タイヤ:TGTクラスに準ずるが、一般市販のラジアルタイヤを使用する場合は、偏平率は50%までとする。

G ブレーキシステム:自由。ただし、冷却用エアダクトを装着する場合は、バンパーより上の車体に変更を生じない限り付加することができる。

3.車体の外部および内部               

@ バンパー(ステーを含む):外観・形状・材質の変更、取り外しは許される。

A モール類:自由。

B ボンネット、トランクリッド:形状、主要構成要素を変えない限り、合成樹脂または軽金属への交換が許される。ただし、ドアについては軽量化は自由、材質変更は不可。

C ウォーターラジエーター:容量を含め自由。

D 排気管取り付けのためのサイドシル、およびフロアーの最小限の改造は許される。

E オーバーフェンダー:オーバーフェンダーはTGTクラスに準ずる。

F ダッシュボード:変更は許されるが、取り外しは許されない。

 

第 5 条  K・Mクラスに許される改造

 

@ ロールバー:取り付けることが望ましい。特にオ−プンボディ−の車両については、取り付けを強く要請する。 ロールバーのない車両は、ハ−ドトップの取り付けを義務づける。

A 安全ベルト:安全ベルトはフルハ−ネスタイプ以上のものを取り付ければならない。ただし、Y字型3点支持

でもよい。

B オイル・キャッチ装置:オイルがコースに流出することを防ぐため確実な装置を備えなければならない。その

装置の取り付け方法は、針金やテープなどによる暫定的なものであってはならない。オイル・キャッチ・タン

クの場合は、最低1L以上を有さなければならない。ただしブローバイがエアクリーナーケースを通って燃焼

室へ環流されている 場合は、取り付けなくてもよい。

 

第 8 条  その他

 

@ SRクラスのロールバーは、Nクラス規定に準ずる。

A SRクラスのシートベルトは、Nクラス規定に準ずる。

B SRクラスのオイル・キャッチ装置は、Nクラス規定に準ずる。